用語集 50音順 O-R
OCXO
Oven Controlled X'tal(crystal) Oscillatorの略で、水晶発振器の周波数安定度を高めるために、小型恒温槽の中に水晶デバイスを設置した恒温槽一体型水晶発振器。TCXOは温度変化を補正して周波数変化を抑えるのに対し、OCXOは温度変化を起こさせないことにより周波数変化を抑えます。TCXOよりも高い周波数安定度を要求される計測器、基地局用通信機器等に採用されています。
OLPF
複屈折性を有する結晶を光線が透過するときの現象のもう一つとして、光線が二つ(常光線、異常光線)に分離する。これを応用し、CCD或はC-MOSの撮像素子で縞模様を撮影する際に見られるチラつき(モアレと呼ばれるもの)をなくすために用いられ、空間周波数を制限する一種の光学的なフィルタ。
PBS
入射光を2つの直交する偏光成分(P偏光、S偏光)に分離して出射するプリズム。
P偏光
試料面に立てた法線と光の進行方向を含む面内に含まれる直線偏光をP偏光、これと垂直な直線偏光をS偏光と呼ぶ。プリズムの場合、試料面は実際に機能するコート面(三角プリズムの貼り合わせ面)になるので、この面に立てた法線が基準となる。
Period jitter
ジッタの規定方法の1つ。ジッタを参照
PECL
Positive Emitter Coupled Logicの略で、ICの入出力レベルの1つ。抵抗の両端に発生する電位差を利用してデータを転送します。
![]() |
![]() |
![]() |
LV-PECL出力の定義 | ECL出力の定義 | 出力の電圧レベル比較 |
PLL
Phase Locked Loopの略で、特定周波数のクロック信号をベースに任意の出力周波数を作り出す回路または IC。身近ではテレビ・ラジオのチューナで受信周波数の可変回路に用いられています。エプソンは、PLLを使ってプログラマブル発振器を開発し、販売しています。
参照 : SG-8000シリーズカタログ
PLL発振器
PLL回路を持った水晶発振器。源振となる内蔵振動子の周波数が固定できるため、リードタイムが大幅に短縮されるメリットがあります。さらに、100 MHzを越える周波数も容易に出力が可能です。出力数でみると、1つの周波数を出力するタイプと複数の周波数を同時出力するタイプがあります。エプソンは、1出力の製品としてSG-8000シリーズを販売しています。
参照 : PLL、SG-8000シリーズカタログ
PROMライタ
ログラマブル水晶発振器のプログラミングツールのこと。プログラマブル水晶発振器に内蔵のPROMに周波数データを書きこむことからPROMライタとも呼ばれます。
参照 : SG-Writerカタログ

QMEMS
水晶「QUARTZ」と、「MEMS」(微細加工技術)を組み合わせた造語です。半導体などのシリコン(Si)を素材としたシリコンMEMSに対して、水晶素材をベースに精密微細加工を施し、小型・高性能を提供する水晶デバイスを「QMEMS」と呼びます。
※QMEMSはセイコーエプソン株式会社の登録商標です。

Random jitter
ジッタの規定方法の1つ。ジッタを参照
RD
ドレイン容量の記号。水晶発振回路を参照
Rf
帰還抵抗の記号。水晶発振回路を参照
RMS jitter
ジッタの規定方法の1つ。ジッタを参照
Rp
光学部品の反射経路におけるP偏光の反射光量。
Rs
光学部品の反射経路におけるS偏光の反射光量。
RTC
Real Time Clockの略。RTCモジュールを参照。
参照 : リアルタイムクロック